共働き&子持ちが飼う動物とは

「何かしら動物を飼いたい」というのは、実家を出てからずっと考えていました。

子供ができるまでは土日もあまり関係なく、残業も多い不規則な仕事をしていたので現実的ではありませんでしたが、子供が産まれてからは土日休みで時短勤務・在宅勤務も利用できる環境なのでなんとかなりそうです。


今は小さな水槽で熱帯魚を数匹飼っています。

熱帯魚も可愛いし癒されるのですが、やはり犬猫や小動物と比べると「一緒に暮らしている感」は正直あまり湧きません。

もちろん餌やりや掃除はもちろんしてますし、最後まで責任をもって飼うつもりでいます。

でも直接触れ合ったり、同じスペースで過ごすことができないからでしょうか。

私の「動物を飼いたい!」欲はなくなりません。。

できれば手のかからない動物を・・・と思い、うさぎを飼うつもりでいました。

(子供の頃に飼っていて、うさぎが好きというのもあります)

数年前にうさぎに関する本を買って、種類やおおまかな飼育方法などを勉強。

最近本格的に飼いたい気持ちが湧いてきたのでまた調べていたら、うさぎは1日でも餌を欠かすと命に関わるデリケートな動物だということがわかりました。

動物病院もうさぎに詳しい獣医さんのいるところは少なかったり、ペットホテルも犬・猫しか扱えないところが多かったり。。

家族旅行は諦めることになるな、と気づきました。


そういうことを知り、飼うのは難しいかも・・・と考えていた矢先、娘が「犬がほしい」と言うようになりました。

3歳児の言うことなので「おもちゃ欲しい」と同じ感覚なのはわかっていますが、私の中に「犬」という候補が初めて浮かびました。

今までは留守番させるのがかわいそうで犬は飼えないと思っていたのですが、調べてみると一人暮らしや共働きでも犬と楽しく暮らしている人がたくさんいることを知り。

一緒にいられる時間をめいっぱい幸せにしてあげればいいんだと思いました。


とはいえこれは私の勝手な想いで、飼うにはたくさんの課題が。。

まずは乗り気でない主人とゆっくり話し合いをして納得してもらうこと。

特に犬を飼うのにお金を使うことが嫌なようなので、家計の見直しと節約で犬を飼っても貯金ができることを示さなくては。。

0コメント

  • 1000 / 1000